2015年もあとわずか。

気がついたら、師走です。
でも、パリの悲惨なテロの他、本当に世界中で
色々なことがあったり、まだまだ進行中で、
実は激動な1年でしたが。
そんななか、おかげさまで平和な東京生活の私たちは、
ほとんど大田区を拠点に地味〜〜に生息。
近場で気分転換ということで、たまに鎌倉に通っています。
上は、12月10日の長谷の大仏殿。
赤と黄色の紅葉が鮮やかでした!
クラブワールドカップ(元トヨタカップ)が、始まったばかりで、
メキシコ人のサポーターか関係者風の人たちがけっこう来てました。
日本初心者の外国人観光客にとって、大仏はわかりやすいようで、
みんなとっても嬉しそう。こちらまで楽しくなりました。
鎌倉へ行く前日、六本木の国立新美術館での
「ニキ・ド・サンファル展」にいって、
ミラーボールみたいな一つ目の大仏作品を見たばっかりだったので、
いわゆる大仏続きの2日間!?
今年は、上野で「インドの仏像展」にも行ったり、
多彩な仏像に触れるご縁ができてきたのか??

なんて、12月に入って鎌倉にいったのは、大仏が目当てじゃなく、
「鎌倉市川喜田映画記念館」で開催されていた、
「小津安二郎監督と俳優、笠智衆」の展覧会が目的でした。

40代で引退し、つい先日、95才で亡くなった原節子さん。
彼女も長いこと、鎌倉で生活されていたようですね。
スクリーンの中の彼女は、永遠に美しく、
単に美人というだけじゃなく、
スペシャルなオーラが漂っています。
鎌倉には、できるものなら住んでみたいし、
それが無理なら、
せめて月に一度ぐらい行きたいです。
都心までの交通費がね〜〜。
毎日、東京に通ってる知り合いも多いですが。
川喜田記念館の里山のような風情のお庭。
ここに世界中の映画人たちが来たり、ヴェンダース監督の
「東京画」で、笠智衆さんのインタビューシーンが
撮影されたり。

鎌倉については、また改めて♪


気がついたら、師走です。
でも、パリの悲惨なテロの他、本当に世界中で
色々なことがあったり、まだまだ進行中で、
実は激動な1年でしたが。
そんななか、おかげさまで平和な東京生活の私たちは、
ほとんど大田区を拠点に地味〜〜に生息。
近場で気分転換ということで、たまに鎌倉に通っています。
上は、12月10日の長谷の大仏殿。
赤と黄色の紅葉が鮮やかでした!
クラブワールドカップ(元トヨタカップ)が、始まったばかりで、
メキシコ人のサポーターか関係者風の人たちがけっこう来てました。
日本初心者の外国人観光客にとって、大仏はわかりやすいようで、
みんなとっても嬉しそう。こちらまで楽しくなりました。
鎌倉へ行く前日、六本木の国立新美術館での
「ニキ・ド・サンファル展」にいって、
ミラーボールみたいな一つ目の大仏作品を見たばっかりだったので、
いわゆる大仏続きの2日間!?
今年は、上野で「インドの仏像展」にも行ったり、
多彩な仏像に触れるご縁ができてきたのか??

なんて、12月に入って鎌倉にいったのは、大仏が目当てじゃなく、
「鎌倉市川喜田映画記念館」で開催されていた、
「小津安二郎監督と俳優、笠智衆」の展覧会が目的でした。

40代で引退し、つい先日、95才で亡くなった原節子さん。
彼女も長いこと、鎌倉で生活されていたようですね。
スクリーンの中の彼女は、永遠に美しく、
単に美人というだけじゃなく、
スペシャルなオーラが漂っています。
鎌倉には、できるものなら住んでみたいし、
それが無理なら、
せめて月に一度ぐらい行きたいです。
都心までの交通費がね〜〜。
毎日、東京に通ってる知り合いも多いですが。
川喜田記念館の里山のような風情のお庭。
ここに世界中の映画人たちが来たり、ヴェンダース監督の
「東京画」で、笠智衆さんのインタビューシーンが
撮影されたり。

鎌倉については、また改めて♪

■
[PR]